スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2008年10月29日

レモンハート 24巻

レモンハート 24巻 双葉社




古谷三敏が贈る<酒コミック>気持ちがすごくあったかい!!
と云うキャッチコピーのこのマンガも遂に24巻。
23巻が出てから2年位経ったか(?)まさに待望の最新刊。

今回も
マスターの蘊蓄と、
松っちゃんのスケベ心、
メガネさんのハードボイルド、
ばっちり展開されてます\(^▽^)/

物語のスタイルは一話完結なので何処からでも読めます。
大体はバーにお客さんがやってきて、マスターがお酒の蘊蓄を語り、
そんなこんなのバーでの楽しい時間を描いてあります。



大体主要なのがこの三人。

マスター(左下)このバー、レモンハートのマスター。
酒の事なら何でも知っていると云う蘊蓄マスター。

メガネさん(中央)いつでもトレンチコートとサングラス。
スピリッツをこよなく愛する謎の多い人。
24巻ではそんな彼の過去の一部が明らかに・・・

松っちゃん(右)物書きを生業とするフリーライター。
いつでもスケベな事と彼女を捜しているナイスミドル。
バーなのにウイスキーのウーロン割りしか頼まず、
マスターに味オンチと怒られたりもする。



てな訳で、今夜はこれで一杯!


おまけ この巻で登場したお酒達
ビール
ザ・シックス・アイルズ(バッテッドモルト)
スターバックス・コーヒー・リキュール(リキュール)
純米大吟醸 男山(日本酒)
エストラテゴ・レアル・ティント(赤)(ワイン)
ヌマンシア2004(ワイン)
ラフロイグ10年カスクストレングス(アイラモルト)
ラフロイグ15年(アイラモルト)
ラフロイグ 田中屋オリジナル(アイラモルト)
ウ・メス・ウ・ファン・トレス・ブリュット(カバ:スペイン産スパークリングワイン)
ギネス(黒ビール)
コロンターフ・トリニティ(モルト・リザーブ・ブレンディッド)
アブジンスキー(カクテル)
アースクエイク(カクテル)
スピリタス(ウオツカ)
ラッテ・ディ・スゥオチュラ(リキュール)
メラゾーマ(カクテル)
ブラックウッズ・ジン・リミテッド・エディション(ジン)
セブン・サムライ・ウオツカ(ウオツカ)
レアレスト・オブ・ザ・ブレンデッド33年(ウイスキー)
ショコラ・デ・ソーテルヌ&貴腐ワイン(ワイン)
ワイルドターキー(バーボン)
バンラッティ・ポッチーン(スピリッツ)
モンキー・ショルダー(トリプルモルト・ウイスキー)
  


Posted by cno at 22:35Comments(3)読書のお時間。

2008年10月29日

アイシールド21 31巻

アイシールド21 31巻

subtitle:"AND THE WINNER IS..."



白秋に最後の最後でリードを許した泥門。
セナが円子を抜かなければ泥門の勝利はない。
一対一でセナが選んだのは、右でも、左でも、上でもなく、
ただ正面からの体当たり、力と力のぶつかり合いの
アメフトの原点とも云えるプレーだった。


遂に本物のアイシールド21の正体が明らかに!
白秋もそいつを倒す為に此処までやって来ていた。
しかし円子が気付く。

「セナ もうとっくに 本物だっちゅう話だよ」

体も小さければ、パワーもない。
しかしそのスピードを生かすにはどうすればいいか、
そして何よりも勝つ為にどうしたらいいか、
そう云った判断を出来る様になった事が、
セナが本物のランナーになった証拠とも云える話。
ホントにアメフト選手になったな~と感慨もひとしお。

いよいよ連載の方も山場なので見逃せない~O(≧∇≦)O  


Posted by cno at 19:08Comments(0)読書のお時間。

2008年10月29日

バーテンダー 12巻

バーテンダー 12巻 集英社



「神のグラス」と云われたフランス帰りのバーテンダー、佐々倉溜。
ホテル内のバーに移り、少しは落ち着いてきた様だが・・・

何巻か振りに「銀座のバーホッパー」こと伊丹本部長がイーデンホールに御来店。
そこで出逢うジャズピアニストの若い女性。
佐々倉溜はそんな二人にテネシーワルツを出す。
そしてその懐かしい味に感慨を覚えながら伊丹本部長が思い出したのは・・・


「この伊丹をナメちゃいかんよ~バーに通って30年!
銀座のオーセンティックバーで知らない店はない・・・はずだ!」

何かを続けて行くと云う事の格好良さが見えるぜ、伊丹本部長!
この台詞の中に、この話の全てが詰め込まれている感じがたまらない。
飲み続けてきた中で、本当に楽しんできたのは、
その店その店での、バーテンダーとのやりとりとか、
そう云った時間だったんだろうな、そんな風に感じてしまいます。

味は勿論だけど、バーと云う時間はそれだけではないし、
時々行きたい店って、やっぱり顔の見える店だったりします。
おいしい店には行くけれど、通う店ってのはそう云う事かも。


おまけ この巻で登場したお酒達

ヘアー・オブ・ザ・ドッグ
テイク・ファイブ
ジントニック
テネシーワルツ
メーカーズマーク レッドトップ
メーカーズマーク VIP
ワイルドターキー
ジョージ・T・スタッグス
バーボンソーダ
エライジャ・クレイグ
カンパリソーダ
アペロール スプリッツ
マティーニ
アモンティリャードVOS  


Posted by cno at 11:47Comments(0)読書のお時間。

2008年10月29日

GIANT KILLING 07巻

GIANT KILLING 07巻 講談社



監督が主人公と云う一風変わったサッカーマンガ。
違った視点からのサッカーのおもしろさが伝わる一冊。

負け無し首位の大阪ガンナーズとの対戦で、
ETU監督達海の手腕が問われる。
ガンナーズのFW4枚と云う攻撃型布陣に対し、
退くことなく攻撃的布陣で望む達海。

しかしセカンドボールを拾う事が出来ず、
ガンナーズの攻撃に翻弄されるETU。
そうこうしているうちに得点されてしまう。

と云った所で、次巻に続く。って早く続きが読みたい!
と思えば次巻は来月発売予定。
それもすごいな。

しかしなんと云っても今回の大ウケは
黒田とハウアーの口喧嘩!
言葉が通じなくても、気持ちが通じてしまう。
気持ちの強さって、大切だな(笑)  


Posted by cno at 11:10Comments(0)読書のお時間。

2008年10月24日

柿もぎ

ミニベロミーティングの前にお母ちゃんが

「柿もいで」

の一言。てな訳で、柿もぎしました。
で、これが柿もぎ前。



木の中から見るとこんな感じ。
今年は間引かなかったので粒が小さいです。
全部で250個位なったかな~。



もぎ終わるとこんな感じ。剪定も兼ねたので随分すっきり!



下の方のはまだ色が付き足りないので後にする事に。
もいだ柿は半分が干し柿、半分は焼酎でさわして保管。
食べ頃は一週間後~って、鶴岡戻るんですけど、今日。

とか云いつつ、一週間後は浦和戦で結局新潟なのでした(核爆)


おまけ 柿もぎの後は洗車。コーティングしたのでつやつやです(^^)


この日は選挙にも行きました。

久し振りの小学校は何だかわくわくでした(^o^)

古町の工事でアーケードが無くなってましたw(゚o゚)w

街が明るくて、全然違う街に来たみたいでした。
写真の右のキリンと云うお店のハヤシライスは絶品です。
白山公園真ん前ですので、お近くにお立ち寄りの際は是非!

ついでに白寿のうま煮ラーメン。

ミニベロミーティングの前にペロッと(^o^)
あんかけラーメンウマっ!汗かきまくりでした。

てか、サイクリングの集合場所迄、先ず10KM自走と云うのも(?)
でも大体自転車のイベントって、みんなで走るより、
そこまでの往復の方がみんな走ってたりする強者ばかり(爆)
どっちが本題なんだか(核爆!)  


Posted by cno at 20:37Comments(5)幸せな食事。

2008年10月24日

ミニベロミーティング2(10/19)



時々ウチのブログにも書き込みをしてくれているあべびーさんの主催で
http://abeby.cocolog-nifty.com/blog/ 詳しくはこちら)
新潟市の川沿いと海沿いを走ると云うイベントがあったので、
何とか休みを工面して参加してきました。

いやー、すっごく楽しかったのひとことしか出て来ません。
色んな自転車乗りと色んな話をしながらゆったりと時間を過ごす。
同じ趣味を持つ人と話せるのはやはりとても楽しい事です。
と、ふと、んだブログも山形の事、庄内の事、鶴岡の事、
沢山話したり出来て「幸せだな」とかも思ったり。



んで、ゴール地点では、よーかさんの用意してくれた
手作りのケーキとパイがあってw(゚o゚)w
美味しくって楽しいイベントだったのです。

20KM位を2時間位掛けて走ったでしょうか。
ホントゆっくりだったのを象徴するのが、
マラソンのランナーに抜かれた時∑('◇'*)
って、どれだけゆっくりだったんだ(爆)

「最初っから名残惜しい感じで走ってる」
そうあべびーさんが云ってましたが、まさにそう云った感じ。
自分一人だったら、こんな速度で走る事はないけれど、
そう云った速度で走る事で見えてくる景色とか、
自転車の性能なんかが分かって、
色んな意味で楽しいイベントでした。

ほんと
「主催のあべびーさん、よーかさん、参加してくれた皆さんありがとう\(o⌒∇⌒o)/!!!」
って叫びたい気分です。
海に向かって、叫んで来ようかな(笑)



でも大体海に向かって叫ぶのは、女の子の名前だったり(核爆)
フラれると海に行ってしまうのは海沿いだから?
内陸の方はやはり山に行くのでしょうか?  


2008年10月15日

ほうだしって何処?

「ほうだしに酔っぱらいの親父が選ぶラーメン屋ランキング1位のお店があるんですよ」
と云う怪しげなランキングを紹介するいつもの同僚の言葉に乗って、
金峰山から降りて来た我々は悦波に向かうか、そこに向かうか、
ぐだぐだ旧7号線を走りながら、今日の所はそのほうだしの
「ほうだし食堂」に行く事にしたけど、ほうだしって何処?

よく分からずに同僚に付いて行くと、
旧7号線の鶴岡の町並みが終わる位の所を右に曲がった。
「なんか民家みたいな所なんですよ。」
って事は、外観もそんなお店お店してない?
とか思っているうちに、ここですよ、と云われ着いた所には、

   文下食堂

の文字が・・・見た事あるけど、そんな風に読むのこれ!
難しい読みには時々出逢いますが、どうも狐につままれた様な、
そんな気分でのれんをくぐったのでした。



これはチャーシュー麺大盛り、ウマ~O(≧▽≦)O
こういう噛んだ感じにしっかり感があるチャーシューもまたウマ!
おなか一杯食べてきました。
ところで此処のお店には実はメニューがありませんΣ(゚д゚;)
同僚が頼んでくれてから教えてくれたのですが、
来る人来る人「普通」「大盛り」
確かにそれしか云わないのでびっくり!
常連さんばっかりなんだなーと、ひとしきり感動したのでした。

さて今日も自転車部の部活動。
目的地は金峰山頂上。取り敢えずは舗装されてるお宮迄・・・
の筈が、何処で迷ったか、着いた先はこちら、
(分かる方いるかな?)



そう、林間学校の聖地、金峰少年自然の家(苦笑)
どうしようもないので中に入って、お宮迄の道を聞く事に。
(施設の方には大変丁寧に道を教えて頂きました。
 ホント、ありがたかったですm(_ _)m)

そこまで行くのも結構大変だったのに、
それから一路お宮迄。ウォーミングアップも充分過ぎ(爆)
教えてくれた道から山に入っていざ!

と思いきや・・・いきなり坂が急。道は狭いし、舗装は荒れてるし、
よくTEDDYのSYUさん、バイクでこんなトコ来たな~。
と思いながら、何とかかんとか、汗だくになってお宮迄着きました。



流石に雨の後だったので、頂上まで向かうのはやめましたが、
お宮の前の涌き水のおいしかった事おいしかった事。
汗だくになってるのもあったけれど、新鮮な感じがして、
同僚はペットボトルに詰めて、紅茶入れると張り切ってました。
他にも水を汲みに来てる人がいて、やはりここで汲んだ水で
お茶を飲むと違うんだよ、なんて教えて貰ったりもしました。

そんな感じで、のどの渇きを潤し、一休み。
それから、ブレーキ一杯握りしめつつ山道を降りたのでした。
(本日の走行距離、35KM)
  


2008年10月12日

心に響くサービス(酒田ラン後編)

これだけでクリックしたあなたはもう悦波通(゚∇^d)



(キョンさんすみませんm(_ _)m)
鶴岡発0930で酒田経由で悦波さんに着いたのが1200。
目指すは羊肉だったのですが、夜と昼のメニューが全然違う事に気付きΣ(T□T)



結局同僚が五穀地鶏蕎麦を更級細打ちで頼んだので、
自分は豚肉蕎麦(山伏豚と庄内豚?はっきり思い出せなくてごめんなさい。)
を田舎太打ちで頼みました。

てか、ホントはそんな事はこの日の悦波さんでは書きたい事ではなく、
下の写真の事を皆さんに話したくてしょうがなく、
(いや、蕎麦もたまらない、と云う事は此処は鶴ニイさんに預けて)



良く見ると、おしぼりが二つと、お茶が湯飲みとグラスの二つあるのが分かりますか?

酒田から走ってきたばかりで汗かきまくりの自分に、
何にも云わず湯飲みの他にグラスで冷たいお茶を出してくれる事、
そしてこちらもお使い下さいと、おしぼりを二つ出してくれた事、
許されるのなら、そこで大声を上げて叫びたい気分でした。

「悦波最高!」

と。
流石にそんな事はせず、美味しく蕎麦を頂き帰路に就きましたが。
そしてこの日の走行距離、55KM。まあそんなものかな、と。
それよりも、悦波さんのサービスに心やられて帰ってきた感が高く、
微睡みの中、ベッドの上で、意識は遠のいていったのでした。
  


2008年10月11日

異常な光景(酒田ラン前編)

久し振りの自分だけの休日。
自転車も直ってきたし、さあ何処へ行こう?
と悩んだ挙げ句、今日は酒田までの往復に決定。
旧7号から酒田に抜けていくルートを設定!
行き先はモアレのジェラートォォォッ!



お店の可愛い子にオススメを聞き、迷わずそれに。
と云う事で今日の一品は「生キャラメル!」
外のベンチで一口「ウマ~O(≧▽≦)O!」

と思っていたら突っ込んで来る車有り∑q|゚Д゚|p
何だ~?と思っていたら降りて来た方が会釈。
あらあら、マスター(モアレ爺)ではないですかm(_ _)m



さてそれから酒田中町をふらりなのですが、
どうしても写真に撮りたかったのが此処!


わっかるかな~。中町の裏ですが。

てか、電柱傾いてません?

この建物の形もかなりイカしていて、それだけでも特筆すべきなのですが、

この配線、ありえなくない∑(゚◇゚;)

是非此処は、キョンさんの腕に任せたい位の写真取りの難所。
携帯のカメラじゃピントは合わないし、絞りも画角も調整出来ないし。
とにかくこの景色に圧倒されているのです。

さて流石に仏壇屋さんに入る勇気もなくm(_ _)m、
酒屋さんでお茶をと思えば、
先にベンチで休んでる人に割ってと云うのもm(_ _)m、
いずれは行きたい所ではありますが・・・(´~`ヾ)

とまあ、酒田の観光スポットを抑えつつも、


また一路鶴岡へと、新両羽橋から海を望むのでした。
  


2008年10月07日

やっぱ味噌!



今日はまた違うメンバーで芋煮。で、今日こそは庄内風!
豚汁って云われたって良いさ~内陸はすき焼きだろ~。
どっちもうめなやの~O(≧∇≦)O

天気の心配も無用に終わり、櫛引のなべっこ広場はまさに芋煮日和!
10時にヤマザワに集合して、買い物を済ませて、いざ!



此処での芋煮に参加させて貰ってはや3年目ですが、
こういう場所があるって、ホントいいよな~と来る度に思います。
水、トイレ、火を炊く為のU字溝、なべっこ広場最高!



ついでに肉とかエビとか焼きそばとかも作って、、、って作り過ぎかな?
とまあ、またまた青空の下、山形の楽しい行事を堪能したのでした(*´∇`*)


おまけ1 同僚の連れてきたふうたくん



この後芝生でフリスビーとボールで喜んで走りまくり、汗だくになってました(^^)


おまけ2 前回芋煮の帰りに食べられなかった青森屋さんのケーキ!



てか、このフルーツのおいしさは反則です。イチゴの味が濃くてΣ(゚口゚;
しかも酸味がしっかり効いていて、甘いだけのイチゴじゃないんです!
さすが果物屋さんのケーキとしか云い様がないです。
これはまた、危険なものを見つけてしまった。


  


Posted by cno at 23:20Comments(5)幸せな食事。

2008年10月06日

おかえりっ!



鶴岡発2020の電車に乗り、実家の最寄り駅で組み立てて、
乗っている時にリアディレーラーのギアが一つ落ちて、、、見つからず。
近くのやなぎやサイクルに修理に出したうちのpeugeot pacific-18(99model)

それがやっと、修理が上がって、帰って来ましたo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o!!!

なんか嬉しくって、そのままついつい、アルビレックスの試合の前なのに、
10Km位走ってしまう始末(爆)
最初は36KM/H程しか出なくてスピード乗らないなーと思ってはいたものの、
逆風から順風に変わる所で、激変に気付く。
回しきって、平地で45KM/H!今俺は、ボルトより早い!

なんて無駄に思ってみたりして(笑)


そんな訳で今回交換したRDがこれ。



ついでにこれも何処かで落としたサイクルコンピューターを新しいものに。



で、やっぱり行き着く先は



天下一品!10月1日はてん(TEN:10)いち(1)の日。
と云う事で10月の最初の週は天一祭り開催中!
10月1日であれば一杯食べて一杯の無料券が貰えると云う
何とも太っ腹なイベントが!
それ以外の日はグッズの当たるスピードくじなんかがあって、
実に楽しいお祭りなのです。

とまあ、そんな感じで復活を祝ったのでした。


・・・さて明日は、何処へ行こうか。結局またそんな事ばかり考えている。





  


2008年10月05日

月山は丸かった・・・


のっけから写真は焼肉で、それもタン塩で、米沢の「てんま」です。
改装応援と云う事で初!内陸登場のcnoなのです。

てか、応援に来てたメンバーみんな「旨い!」じゃなくて「やばい!」って・・・
米沢牛にやられて帰って来たのですが。
マジやばいって、他に云い様無いし。
夜のジョニーさん、米沢やばいっすね。

下は締めのラーメン(店の名前不明(爆))





サンルートから町並みを移そうと思ったら朝から霧深し。
昔のバスロータリーです。


帰りに「かねたん」グッズ買ってしまった米沢駅。


えさて、タイトルに戻りますが(写真取り忘れた(核爆!))、
今回は酒田店のインテリア担当の同僚と出掛けたのですが、
(インテリアの改装応援だったので)
彼は朝日出身で、寒河江インターから15分位の所に住んでいて、
今年入社のルーキーなんですが(前置き長っ!m(_ _)m)

「月山て、月の様だから月山て云うんですよ。」
「雪が積もると、ホント月みたいです。」
「なんか庄内から見る月山は落ち着かないです。」

?、何を云ってるの、と思いきや、寒河江のパーキングでトイレ休憩して、

・・・!月山丸いし!

登ったくせに、いやマジ愕きでした。
赤ちゃん連れてきた同僚にその話をしたら、
「ホントですか?」
「名前の由来はどうとして、確かに丸かった。」
(南陽からは月山は見えないし)
「豆知識ですね~今度見てみます。」
とか云われる始末。

嗚呼、丸い月山を写真に撮ってくるんだったと後悔(TOT)
皆さん、月山は庄内から見ると、尖ってるのですよ。


  


2008年10月03日

海辺で内陸風芋煮!

10月1日 天気 晴! 予想気温22℃
自転車部の芋煮会!には最高の天気(^o^)
てか、いつから部活なんだ?とか思いつつ、さすが芋煮パワー。
新規メンバーも二人加え、四人が自転車でいざ行かん!
主婦の店IZMOに集合して、自転車には乗らない事務の子の車に荷物を託すと、


さあ、自転車部の活動開始!
四人でえっちらおっちら、
大山街道を抜け、
加茂坂を何とか登り切り、
加茂トンネルを抜け、
目的地、加茂レインボービーチへ!



先ずは水を汲むと云うので、相変わらずの同僚が、
「俺汲んで来ますよ」
と云いつつ、100M位離れたトイレの脇(写真奥)迄
5L位のタンクを抱え何とか汲んで来たものの、
「あれ、此処にも水道があるよ。」
と事務の子・・・(一同大爆笑ミヾ(^∇^*)乂(=^∇^)ツ彡)
やっぱりやってくれるね、君は。



途中参加の由良の子も含め、煮える迄先ずは麦酒と手巻き寿司。



そしていよいよ芋煮、庄内なのに何故か内陸風。
(でも取りたてのツブ貝でダシを取ってたりして(^o^))



でもウマ~O(≧▽≦)O
内陸風もアリだな~と思った芋煮会でした。

しかしそもそも何故内陸風になったのかと云うと、
他の同僚(新潟市出身てか、隣の中学だったりして)が
やってみたいと云ったから。そう云う発想って、
きっと地元のメンバーだけだと出ないかも~なんて
面白がってやってみた、と云う所ですが、
たまにはこういうのも楽しいですね。

でも来週は、他のメンバーと、ちゃっかり庄内風だったりしてヾ(〃^∇^)ノ
芋煮シーズン最高!自転車最高!

それからゆっくり帰って来て、ラネージュのケーキで部活終了。



今日も自転車とともに、楽しい一日を過ごしました。


おまけ1 加茂海岸と同僚


おまけ2 秋の旧加茂トンネル(あれから随分経ちました)
  


< 2008年10>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
cno
cno
一応インテリアコーディネーター。
新潟市出身アルビNサポ。
庄内には長期出張中。
地元の人が気付かない庄内の魅力を
発掘する事が無上の喜び。
オーナーへメッセージ