スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年03月06日

J1出陣!

いてもたってもいられないので
カッティングシートで作ってみました!


約60×60cm


約80×30cm

今夜興奮して眠れないかも(爆)


作り方

1.

下絵をカッティングシートの上に置いて、
ボールペンで強くなぞって、カッティングシートに跡を付けます。
下絵はパソコンとかで作ってプリントアウトすると楽に出来ます。
ずれない様にセロテープで押さえてます。

2.

カッティングシートに付けた跡をボールペンでなぞり、
線を見易くしてから、カッターで切っていきます。
下の台紙は切らず、フィルムだけ切る様な力加減がGJ!

3.

透明で粘着力の弱い「転写シート」で文字を抜き取ります。
これを使うと文字がひらひらしないので変な所に付かないし、
文字の間隔が変わらないままに出来るので、
大変重宝します。

4.

青と黄色だと差が分かりにくいので黒の縁を付ける為、
黒いカッティングシートに文字を貼り付けます。
図は転写シートを剥がしている所です。
転写シートは粘着力が弱いので、文字だけ付いて残ります。
そして5ミリ位の縁を付けながらまた切り抜きます。

5.

これで縁が出来ました。これをまた転写シートに写し取り、
ダンプレートに貼って出来上がり!

みんなでスタジアムを盛り上げましょう!  


2008年12月19日

号外が出た!



号外が出た!
その事がとてつもなく嬉しかった。
当日は仕事で行けなかったけれど、
みんな携帯で戦況を確認していた。
(仕事なんて出来る訳無いし!)

S-MALLに行った同僚からは、
熱いメールがずっと届き続けていた。
ホントに多くの人が来ていたらしい。

そして豊田のゴールでの試合終了。
仕事中なので大声を上げて喜ぶ事は出来なかったが、
堅く握った右手の拳を上げ、
店内中にサインを送った。
気が付いた同僚から、同じポーズが帰って来た。

ありがとうモンテ。
ありがとう根本。
遅ればせだけれど云わずにはいられない、
ありがとう、と。  


2008年11月09日

モンテキタ━(゚∀゚)━!!!!!

山形キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!



徳島撃破!
もうJ1行くしかないだろ!
次節ホームゲーム、熊本戦。
誰だテレビで見られるなんて云ってるヤツは。
その声で、選手と共に闘え!

そして、歴史の証人になろう。

今こそ叫べ、「ヤマガタ!」

君の地の名を全国に轟かせろ!

  


2008年09月28日

小真木原デビュー!


普段日曜に休みは中々無いのですが、明日から米沢に出張の関係で休みに。
さて、何をしようかと思えば、サテライトの試合があるじゃないか!
てな訳で、小真木原行って来ました。

売店でタオルマフラー買って、段々その気になって、
叫んで、飛び跳ねて、楽しい観戦してきました。

しかし結果は山形1-5大宮...(;へ:)
バックラインからトップへのロングボールの放り込みが、
大宮相手に全く通用していないのに、それを繰り返していたのが、
敗因の一つかな、と。

でもなんかあたたかかったなー、サポーターの応援。
機会見つけてまた行くぞ!
今日は仙台水戸に負けたし。
行くぞ、J1!  


2008年08月05日

モンテディオ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

もう云う事は他にない。
叫べ「山形」!
君の生まれ育ったその地の名を叫べ!



君の声が力になる。
そう
君の声は力になる。

行くしかないだろ、J1!


http://curva-shonai12.blogzine.jp/lily_of_the_mountain/
是非こちらも遊びに行ってみて下さいな。
この方の生き別れの双子の弟が写真入りで載ってます。  


2008年07月11日

CALL"YAMAGATA"!!

これは酒田・鶴岡、庄内5万部発行のミニコミ誌です。


この最後に「上々颱風の歌姫、白崎映美のおばこエッセイ」
と云うページがあるのだが、今回のサブタイトルは

おらがやまがだ「モンテディオ」



とにかく読んで泣けた。書いている人の気持ちが伝わって来た。
共感した。サポーターとしての喜びにうちふるえた。
そしてこんな文章を書けるんだ、と云う事に深い感銘を覚えた。

記事は5/31の横浜三ツ沢球技場の試合。
以下はその読書感想文です。


先ず全編を山形弁、それも酒田弁で構成している所で泣き、

冒頭の「何回叫んだことでしょが!」
で離れた地で自分の生まれ育った地の名前を叫ぶと云う事で泣き、

記者席で雨を凌ぎながら観戦するも、
得点シーンで興奮し、ゴール裏我慢出来ずに出て行く所で
サポーターとして泣き、

「平田牧場」でら「でん六」なつかしーと云う所で
地元を離れている所に地元を思い出させるものがやって来た事に泣き、

同点に追いつかれた時のサポーターの
「負げんなー!」「いげいげー」「なぬすてんなんでぃやー」
と云う所で横浜なのに山形弁が飛び交っている所で泣き、

応援が訛ったーと白崎映美が涙する事に
アゥエーの中、ホームを感じている事に泣き、

「みなさん、山形がら、来てんなですが?」
と白崎映美が山形弁を用いて問いかける事に泣き、

それに対し
「んです」
と答えられる事に泣き、

その「んです」と云う答えに泣く白崎映美に泣き、

上々颱風の人?と聞かれて
「んです、んです」山形弁で答える白崎映美に泣き、

ゴールシーンの描写で、喜んだサポーターが飛んだり跳ねたり抱き合ったり、
と云うシーンで泣き、

試合に勝利し、勝ち鬨を
♪「月山の雪、紅染めて~」と上げはじめ、それ何十年ぶりに聞く、
と云う白崎映美の「何十年ぶり」と云う台詞に泣きました。


本職がアルビゴール裏(年間パスも持ってます!)なので、
こう云ったサポーター熱の伝わって来るものには凄く弱いです。
また、白崎映美が山形を離れアウェーで頑張っている姿と云うのも、
新潟を離れている自分とも重なり泣けてくる部分が多々あります。

それだけでなくこの日のゲーム展開、天気、
それもまた丁度此のエッセイを書くに当たってドラマチックであり、
サポーター冥利に尽きる様な試合であった事も泣けるんだよな~。

ぜひ皆さんにもそんな体験をして頂きたく、スタジアムに足を運んで頂けたらと。
しかし読んでて謎が一つ。


「フレー、フレー、ヒップヒップフレー」


腰?意味をご存じの方是非教えて下さいm(_ _)m  


2008年05月18日

どこつーないだ?

「どこつーないだ?」


「ここでしたー(^o^)」


と云うスギナを用いた遊びがあるのだがうちの店では誰も知らない。
庄内ではそんな遊びはないみたい、なんてこった!
地元では小さい子の遊びの一つであったのだが・・・
(最近はどうか知らないけれど)

ご存じないですか?


ところで今日のモンテ逆転負けでした。
昼休みに1点先制したとこ迄は見たのですが、悔しいです。
根本大丈夫かなぁ。  


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
cno
cno
一応インテリアコーディネーター。
新潟市出身アルビNサポ。
庄内には長期出張中。
地元の人が気付かない庄内の魅力を
発掘する事が無上の喜び。
オーナーへメッセージ