スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2008年11月13日

改装してましたm(_ _)m

改装してたので多くの人にご迷惑お掛けしましたm(_ _)m
久々にBIGに行ったら最近来なかったね~と(忙しかったので)
こないだ行ったら休みだったね~と云われちゃったりして(・・。)ゞ

先週は本館。中身はドンガラになってましたよ~。


今週は資材館。棚は全部組み直しでした(>_<)


今後もヨロシクですm(_ _)m  


2008年11月02日

カステラっ?

カステラたくさん~O(≧▽≦)O



って、違う違う。
改装に使う2×4材をペンキで塗っていたんだけど・・・
なんかおいしそう。



随分ペンキ塗りが上手になりました。
ホームセンター勤務の特権ですね\(*T▽T*)/
  


2008年10月05日

月山は丸かった・・・


のっけから写真は焼肉で、それもタン塩で、米沢の「てんま」です。
改装応援と云う事で初!内陸登場のcnoなのです。

てか、応援に来てたメンバーみんな「旨い!」じゃなくて「やばい!」って・・・
米沢牛にやられて帰って来たのですが。
マジやばいって、他に云い様無いし。
夜のジョニーさん、米沢やばいっすね。

下は締めのラーメン(店の名前不明(爆))





サンルートから町並みを移そうと思ったら朝から霧深し。
昔のバスロータリーです。


帰りに「かねたん」グッズ買ってしまった米沢駅。


えさて、タイトルに戻りますが(写真取り忘れた(核爆!))、
今回は酒田店のインテリア担当の同僚と出掛けたのですが、
(インテリアの改装応援だったので)
彼は朝日出身で、寒河江インターから15分位の所に住んでいて、
今年入社のルーキーなんですが(前置き長っ!m(_ _)m)

「月山て、月の様だから月山て云うんですよ。」
「雪が積もると、ホント月みたいです。」
「なんか庄内から見る月山は落ち着かないです。」

?、何を云ってるの、と思いきや、寒河江のパーキングでトイレ休憩して、

・・・!月山丸いし!

登ったくせに、いやマジ愕きでした。
赤ちゃん連れてきた同僚にその話をしたら、
「ホントですか?」
「名前の由来はどうとして、確かに丸かった。」
(南陽からは月山は見えないし)
「豆知識ですね~今度見てみます。」
とか云われる始末。

嗚呼、丸い月山を写真に撮ってくるんだったと後悔(TOT)
皆さん、月山は庄内から見ると、尖ってるのですよ。


  


2008年09月17日

中秋の名月

今月のテーブルは「お月見」がテーマです。



ポイントは黒いテーブルクロスを菱形に切って乗せた所。
黒を使うと引き締まった感じと、和の感じが良く出ます。
それと小道具の一杯やる感じが効いてます。
ゆったり一杯やりながら月を見るのもおつでしょう。

特殊効果として、透明クロスを乗せたままにしておいたのですが、
うさぎののれんが映り込んだりして、見る角度によって表情の変わる
楽しいテーブルになったのは面白かったです。
是非皆さんも自分の好きに遊んでみては如何でしょうか?


おまけ① セイゴローと月


おまけ②8月のテーブルクロス 涼感仕立て

  


2008年09月10日

目つきの悪い猫

新しい携帯を買ったので、新しいストラップ(^^)/



S-MALLのGREEN DUCK(http://green-duck.blog.drecom.jp/)で購入。
ワチフィールドのグッズならやはりここかなーと。
猫キャラクターなのに可愛い感じのないとこがお気に入りです。

遂にボーダフォンからソフトバンクの仲間入り。
新しいと、薄くて、液晶綺麗でびっくり!
大事に使おーっと(携帯もすとらっぷも)

  


2008年07月26日

マクラメ取り付け!

お客様の希望により、テーブルクロスを円形にし、さらにマクラメレース取り付け。



拡大して見ると、こんな感じ。



こんなテーブルクロスが掛けてあったら、どんなに素敵だろう、
なんて事を考えたりしながら、沢山アイディアを、逆にお客様から貰ってる訳です。

感謝m(_ _)m


・・・誰ですか?サOエさんに似ているって云ったの(笑)  


2008年07月23日

間仕切り大作戦!

あまりにも暑くて熱くて体調を壊し気味なので流石に少しエアコンを使おうかな、
と思ったので、あまりにも長すぎる(9m50cmある)部屋の間仕切りに挑戦。
それが下の写真。

0.15mm厚の透明クロスをテンションポールで吊ってみました。
て云うか、天井高240cmの所に500cmのクロスを掛けて二重にしてあります。

透明なので圧迫感が無くすっきりしていていい感じです。
さて効果の程は、

・・・エアコンの効きが良くて(^^;)
これで今夜はしっかり寝られそう。


これはこの前の冬バージョン。

機密性は高いのですが、圧迫感が高いので冬向きですね。


これはその前の前の冬バージョン。

機密性が低かったので、一冬のみでした。

ところで良く見ると床がPタイルなのが分かるでしょうか?
病院とか店舗でよく使っている30cm角のやつですね。
デザイン重視で選んだので、冬は内履きが必須です。

他の部屋の人がどうやって暮らしているのか、
全く持って謎なこのアパート。
でもお気に入りなのです(^^;)  


2008年07月22日

あひる店長への返信

実はいつもエスモに行く度に気にして覗いています。



今ステッカーは少ないんでしょうか?
こないだ酒田の美術館に行った時も、あんまり無かったので。


※あひる店長って誰?と云う方の為に。
鶴岡駅前のS-MALLの中のグリーンダックと云うお店の店長さんです。
よかったらブログだけでなくエスモにも遊びに行って下さいな(^o^)
http://green-duck.blog.drecom.jp/
  


2008年07月21日

襖張替実演



この連休でした大きな仕事のひとつ。
お店の真ん中で大きな声を上げて襖の張替実演。
午前は本襖、枠まで外して張り替える本格派。
午後はアイロン貼り、スピード勝負の簡単張替。

御来店頂きました皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

同僚が撮ってくれたので、写真のサイズが違ってますが(爆)


では此処で、こられなかった皆さんにコツをひとつふたつ。
ひとつは、良く切れるカッターを使うと云う事。替え刃は絶対必要です。
2M毎に一回の割合で折る位で丁度いいです。
これは障子でも壁紙でも同様です。これだけで飛躍的に上手に出来ます。


もうひとつは、ぎりぎりになってやらない事(笑)


それでは皆さんも、早めのご来客の準備をどうぞm(_ _)m  


2008年07月19日

カーテン丈つめ

時々はこんな事もします。



売っているカーテンの丈が合わない時は、メーカーから取り寄せる事が殆どです。
何故かと云うと、最近のカーテンは上から下まで綺麗なシルエットになる様
形状記憶加工をしてあって、普通に丈つめをすると、そのせいで、
綺麗に仕上がりにくいからなのです。
しかし急ぎの方にはその事を説明の上、丈つめをしています。



そしてこれはそんな丈つめをしている日の会話

おばちゃん「へー男の方なのに上手だねー。」
俺「まあ、毎日やらさして貰ってますから。」
おばちゃん「奥さん楽でいいねー。」
俺「いやあ、まだいないんですよねー(涙)」

何故かミシンを踏んでると、良くこんな声を掛けられます。
(一回二回じゃないんだな~これが!)

結婚前の女性にとってそう云った家の事が自分より出来る事はポイントにならず、
結婚後の女性にとっては逆にポイントが高いようです。

嗚呼、インテリアコーディネーター!(爆)
職業上、壁紙、障子、襖の張り替え。カーテンレール取り付け。
家の事なら何でも出来ちゃいます。

どっかいい人いないかな~(核爆!)
  


2008年07月07日

七夕

今週のテーブルデザインはこんな感じで飾ってました。



勿論七夕です。かき氷も如何?



願い事は何ですか?勿論モンテJ1昇格で!

  


2008年06月04日

○×8

あながたくさん?


テーブルクロスを切り抜いた跡でした(^o^)


加工料金が掛かるけど、ご要望に合わせて円型にも切ります。
切り抜いた跡を見ていく人は、皆さん一様に不思議な顔をしてました。

透明クロス4枚。パステルカラーのクロス4枚。
なかなかの作業量でした。疲れた~。
でも楽しかったです。

  


2008年05月31日

レールカッター

今日はカーテンレールをカットします。

カーテンレールには伸縮するものと、伸縮しないものと有ります。
伸縮しないものは、長さを予め測っておかなければなりませんが、
カットする事で、その場所にきちんと合わせる事が出来ます。


伸縮しないものを使うメリットとして、

1.繋ぎ目がないので強度が高い。
2.繋ぎ目がないのでランナーがスムーズに走る。
  (云い換えれば、カーテンがスムーズに動く。)
3.見た目もすっきりする。

と云った事があげられます。

まずは部品を外していきます。

レールカッターにセットします。

「えいっ」

部品を戻して完了です。


大体20分位。けれど快適に使える期間20年。

写真のレールは丈夫で動きの良いものなので値段も高いけれど、
カーテンを無理して引かないので、カーテン自体も痛まず長持ち。
インテリアって、長く付き合ってくものですからね。  


2008年05月30日

6月からのテーブルデザイン

さて6月になるのでテーブルコーディネートを一新!

じめじめした気分を吹き飛ばす様なガラスの透明感と
木々の緑のさわやかさを露に濡れた感じで作ってみました。

こちらはアップの写真。

是非遊びに来て下さいな(敢えて何処かは云えませんが(爆))。

(私の方がすごいんだって人の挑戦も受付中。店頭バトルも可?)  


2008年05月25日

ブラインド調整

出勤すると、

「今日は朝からブラインドの丈つめと巾つめとテンション取り付けとあるから」
「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」

って、俺がやるの?

そんな訳で先ずブラインドを設置して丈つめ終了。
そしてこれがブラインド巾つめ機。

巾をつめ、さらにテンションを取り付ける所をつめて切りかいた所。

最後に突っ張って使うためのテンションを取り付けた所。
これがあるとネジを打たないから穴を開けなくて良いんです。
お風呂場とかに最適!

さあてこれでおいしい昼ご飯だ。
と良い気分になったのも束の間でした。
(続く)  


2008年05月23日

カーペットミシン


これはカーペットの縁を縫うミシンです。
カーペットを切ってサイズ加工した所をほつれない様に縫い直します。
優れものです。

柱の分だけ避ける様にコの字で抜いたり、
掘りごたつ用に中抜きした所を縫う事も出来ます。

こんな事も、普段の仕事です。
インテリア性を高めるために、丸く切って縫ったりもします。
型紙合わせもします。

インテリアって、椅子とかだけじゃ、ないんだな、これがっ!
  


2008年05月20日

テーブルディスプレイ

今回のテーマは「さわやかな初夏」
方向性だけを決めてチームの女性に頼んだら
こんなにさわやかなディスプレイを作ってくれました!

縮緬を使ってサラダを表現する辺りのセンスが個人的には
非常にたまらない感じです。

ちなみにテーブルは140×80cmの4人がけサイズで
130×190のクロスサイズで作っています。
テーブルセンターは麻生地を用い、
アクセントに茄子のテーブルウエイトを使用。
さらにのれんも麻生地から作るオリジナル。

色んな人に色んな事を思い切って任せてみると、
かなり楽しい事になったりする事に
改めて気付いた一日でした。

ちなみに過去の作品はこんな感じ。
こどもの日2008

  


2008年05月17日

今日の仕事

ついついディーオも入れてみました。
  


2008年05月16日

今日の仕事

鶴岡出身ミスターモンテディオ。
応援ボード作らない訳にはいかない。
カッティングシート駆使して転写シート迄使う本格派。
ただいま店頭にて公開中。

ちなみに画像はイラレで原本を制作したもの。
これで根本も大活躍間違いなし!

しかし問題が一つ。
本業のアルビが忙しくてNDには行ってられない事(爆)
ボードをスタジアムに連れて行ってくれるサポ募集中。
  


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
cno
cno
一応インテリアコーディネーター。
新潟市出身アルビNサポ。
庄内には長期出張中。
地元の人が気付かない庄内の魅力を
発掘する事が無上の喜び。
オーナーへメッセージ