2008年05月31日

レールカッター

今日はカーテンレールをカットします。

カーテンレールには伸縮するものと、伸縮しないものと有ります。
伸縮しないものは、長さを予め測っておかなければなりませんが、
カットする事で、その場所にきちんと合わせる事が出来ます。


伸縮しないものを使うメリットとして、

1.繋ぎ目がないので強度が高い。
2.繋ぎ目がないのでランナーがスムーズに走る。
  (云い換えれば、カーテンがスムーズに動く。)
3.見た目もすっきりする。

と云った事があげられます。

まずは部品を外していきます。
レールカッター
レールカッターにセットします。
レールカッター
「えいっ」
レールカッター
部品を戻して完了です。
レールカッター

大体20分位。けれど快適に使える期間20年。

写真のレールは丈夫で動きの良いものなので値段も高いけれど、
カーテンを無理して引かないので、カーテン自体も痛まず長持ち。
インテリアって、長く付き合ってくものですからね。


同じカテゴリー(楽しむ!インテリア。)の記事画像
改装してましたm(_ _)m
カステラっ?
月山は丸かった・・・
中秋の名月
目つきの悪い猫
マクラメ取り付け!
同じカテゴリー(楽しむ!インテリア。)の記事
 改装してましたm(_ _)m (2008-11-13 20:45)
 カステラっ? (2008-11-02 22:42)
 月山は丸かった・・・ (2008-10-05 22:55)
 中秋の名月 (2008-09-17 23:10)
 目つきの悪い猫 (2008-09-10 19:47)
 マクラメ取り付け! (2008-07-26 01:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
cno
cno
一応インテリアコーディネーター。
新潟市出身アルビNサポ。
庄内には長期出張中。
地元の人が気付かない庄内の魅力を
発掘する事が無上の喜び。
オーナーへメッセージ