2008年06月18日
鳥海山の恵み
夏の味覚と云えばやっぱり「岩ガキ」なのですが、
吹浦辺りのものが、一番おいしいとの事。
何故かと云うと、鳥海山のミネラルたっぷりの伏流水を
吸収して育つので、生育も良く、おいしくなるんだって!
てな訳で、一路道の駅鳥海へ!
おばちゃんが、殻をむいてくれました。
「写真撮ってもいいですか?」って聞いたらポーズ決めてくれました(^o^)

後はおいしく頂きました。

海の幸が山の恵みを沢山受けて育ったかと思うと、
「口の中が大自然」
って感じで、凄くおいしかったです。
後はこれで飲めたら云う事なしなんだけどな。
(思い出しながら飲もーっと)
吹浦辺りのものが、一番おいしいとの事。
何故かと云うと、鳥海山のミネラルたっぷりの伏流水を
吸収して育つので、生育も良く、おいしくなるんだって!
てな訳で、一路道の駅鳥海へ!
おばちゃんが、殻をむいてくれました。
「写真撮ってもいいですか?」って聞いたらポーズ決めてくれました(^o^)

後はおいしく頂きました。

海の幸が山の恵みを沢山受けて育ったかと思うと、
「口の中が大自然」
って感じで、凄くおいしかったです。
後はこれで飲めたら云う事なしなんだけどな。
(思い出しながら飲もーっと)
Posted by cno at 23:07│Comments(3)
│幸せな食事。
この記事へのコメント
遊佐に生まれて育って40ウン年になりますが、
いまだに「岩ガキ」を食べた事ない私です(^_^;)
今年こそ挑戦してみようかな(^^)/
いまだに「岩ガキ」を食べた事ない私です(^_^;)
今年こそ挑戦してみようかな(^^)/
Posted by はらほろ
at 2008年06月18日 23:12

cno様:お初に書かせていただきます。よろしくです。 はらほろさんと近い。
ご幼少の頃から「のどにヌルーッ」っていう食べ物が苦手で、牡蠣はフライしか食べられませんでした。「生牡蠣おいしんだよーっ」って言われても「俺の分食っていいよ」でした。 (のどが過敏なので胃カメラがぜんぜんだめなの私。)
が、イイ年になってから庄内の岩牡蠣を死んだつもりで食してみたところ、なんとプリプリした歯ごたえでサクサク噛み切れる&ジューシーなミルクの芳醇。知らなかった私がわるううございました。
ご幼少の頃から「のどにヌルーッ」っていう食べ物が苦手で、牡蠣はフライしか食べられませんでした。「生牡蠣おいしんだよーっ」って言われても「俺の分食っていいよ」でした。 (のどが過敏なので胃カメラがぜんぜんだめなの私。)
が、イイ年になってから庄内の岩牡蠣を死んだつもりで食してみたところ、なんとプリプリした歯ごたえでサクサク噛み切れる&ジューシーなミルクの芳醇。知らなかった私がわるううございました。
Posted by とーしろ@北九州 at 2008年06月19日 03:28
>はらほろさん
遊佐の辺りが一番ですから~(ちと古い)
オススメ台詞はとーしろ@北九州さんにお任せですね。
冒険した時は是非UPしてくださいなm(_ _)m
>とーしろ@北九州さん
はじめまして~m(_ _)m
コメント笑かしてもらいました(^o^)
うまいものって確かに食うと、こっちがごめんなさい~って気にもなるから
不思議ですよね。
遊佐の辺りが一番ですから~(ちと古い)
オススメ台詞はとーしろ@北九州さんにお任せですね。
冒険した時は是非UPしてくださいなm(_ _)m
>とーしろ@北九州さん
はじめまして~m(_ _)m
コメント笑かしてもらいました(^o^)
うまいものって確かに食うと、こっちがごめんなさい~って気にもなるから
不思議ですよね。
Posted by cno
at 2008年06月19日 22:35
