スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2008年06月29日

タカダテヤマノボレ(2)



高舘山は森林浴の森日本100選にも選ばれていて、
「以前は売店も頂上にあってデートコースだったのよ。」
と云う話を聞いた。

確かに、徒歩で登って良し。車で上がっても良し。
(アンテナ山のため整備用にか頂上迄舗装道路)
森林浴を楽しむには最適だと思う。

また、頂上には展望台もあり、登ってみるとそこからは庄内が一望出来る。
そして庄内を一望する度に、

「山形県西部、庄内平野と呼ばれる生まれた土地に行くたびに、
 私はいくぶん気はずかしい気持ちで、やはりここが一番いい、
と思う。山があり、川があり、一望の平野が広がり、(以下略)」

と云う藤沢周平のエッセイの一部を自分の中で噛み締める。
其れ程迄に此処からの景色は庄内の庄内たる由縁を感じる。
海に山に自然に囲まれたこの豊かな土地を羨ましくも思う。

加茂港、飛島、鳥海山、月山、金峰山、庄内平野、最上川。
360度見て廻れる此の展望台からの景色は、
どちらを向いても豊かな土地である事を表している。

そんな事を思いながら、最後の水分補給をした。
ボルヴィックのペットボトルはあっと云う間に空になった。
同僚は自分の家や学校なんかを探して楽しんでいた。
彼のアクエリアスも既に空っぽだった。
汗は相変わらずだらだら流れていたが、
早鐘を打っていた心臓は落ち着いて来たので、
展望台を降りて、ダウンヒルの準備をした。
  


< 2008年06>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
cno
cno
一応インテリアコーディネーター。
新潟市出身アルビNサポ。
庄内には長期出張中。
地元の人が気付かない庄内の魅力を
発掘する事が無上の喜び。
オーナーへメッセージ