ほうだしって何処?

cno

2008年10月15日 22:43

「ほうだしに酔っぱらいの親父が選ぶラーメン屋ランキング1位のお店があるんですよ」
と云う怪しげなランキングを紹介するいつもの同僚の言葉に乗って、
金峰山から降りて来た我々は悦波に向かうか、そこに向かうか、
ぐだぐだ旧7号線を走りながら、今日の所はそのほうだしの
「ほうだし食堂」に行く事にしたけど、ほうだしって何処?

よく分からずに同僚に付いて行くと、
旧7号線の鶴岡の町並みが終わる位の所を右に曲がった。
「なんか民家みたいな所なんですよ。」
って事は、外観もそんなお店お店してない?
とか思っているうちに、ここですよ、と云われ着いた所には、

   文下食堂

の文字が・・・見た事あるけど、そんな風に読むのこれ!
難しい読みには時々出逢いますが、どうも狐につままれた様な、
そんな気分でのれんをくぐったのでした。



これはチャーシュー麺大盛り、ウマ~O(≧▽≦)O
こういう噛んだ感じにしっかり感があるチャーシューもまたウマ!
おなか一杯食べてきました。
ところで此処のお店には実はメニューがありませんΣ(゚д゚;)
同僚が頼んでくれてから教えてくれたのですが、
来る人来る人「普通」「大盛り」
確かにそれしか云わないのでびっくり!
常連さんばっかりなんだなーと、ひとしきり感動したのでした。

さて今日も自転車部の部活動。
目的地は金峰山頂上。取り敢えずは舗装されてるお宮迄・・・
の筈が、何処で迷ったか、着いた先はこちら、
(分かる方いるかな?)



そう、林間学校の聖地、金峰少年自然の家(苦笑)
どうしようもないので中に入って、お宮迄の道を聞く事に。
(施設の方には大変丁寧に道を教えて頂きました。
 ホント、ありがたかったですm(_ _)m)

そこまで行くのも結構大変だったのに、
それから一路お宮迄。ウォーミングアップも充分過ぎ(爆)
教えてくれた道から山に入っていざ!

と思いきや・・・いきなり坂が急。道は狭いし、舗装は荒れてるし、
よくTEDDYのSYUさん、バイクでこんなトコ来たな~。
と思いながら、何とかかんとか、汗だくになってお宮迄着きました。



流石に雨の後だったので、頂上まで向かうのはやめましたが、
お宮の前の涌き水のおいしかった事おいしかった事。
汗だくになってるのもあったけれど、新鮮な感じがして、
同僚はペットボトルに詰めて、紅茶入れると張り切ってました。
他にも水を汲みに来てる人がいて、やはりここで汲んだ水で
お茶を飲むと違うんだよ、なんて教えて貰ったりもしました。

そんな感じで、のどの渇きを潤し、一休み。
それから、ブレーキ一杯握りしめつつ山道を降りたのでした。
(本日の走行距離、35KM)

関連記事